働きながら通えるプログラミングスクールおすすめ3選

就活の面接で「ああいえばよかった」と後悔した時の解決策を解説。そうなってしまう原因も解説。

就活で「ああいえばよかった」と後悔した時の解決策を解説。そうなってしまう原因も解説。

就活で「ああいえばよかった、こういえばよかった」と後悔する人もいると思います。

こたろ

どうも、こたろです。僕自身、面接が終わるといつも「ああいえばよかったな、もっといい答え方あったのにな」と嘆いていました。

そこで、今回は「ああいえばよかった、こういえばよかった」と後悔した時にやるべきことを紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

記事の著者
内定6社の僕がおすすめの就活サービス

<おすすめ就活エージェント>
1位:新卒エージェント UZUZ
プロのカウンセラーの「ES添削」が受け放題。厳しい自社基準でブラック企業を徹底排除。
ユーザー満足度97%の面接対策!大手企業からベンチャー企業まで優良企業多数

2位:キャリアパーク就職エージェント
就活のプロがES対策や面接対策、選考結果のフィードバックをしてくれる!
これまでに2万人以上の学生が利用。昨年度1000名以上の内定実績あり!内定まで最短3日!ソニー・トヨタ・NTTデータなど紹介企業の多くが福利厚生充実。

<IT系に特化した就活エージェント>
1位:レバテックルーキー
新卒でITエンジニアになりたい学生の就職活動をサポートする、日本最大規模のITエンジニア専門の就職エージェント。面接に通過するためだけのテクニックではなく、 学生の志向性やスキル、入社後のキャリアパスを考慮したファーストキャリアのアドバイスが可能。

2位:ウズキャリIT
IT分野の就業サポートを得意としており、 累計2,000人以上の就業マッチング。
完全無料で就職サポート+IT学習のサポート。内定率が83%以上、入社後の定着率は93%以上。

<おすすめの逆求人サイト>
1位:OfferBox
利用学生数38.9万人以上、利用企業数 11,400社以上、就活生の3人に1人が登録!
2位:キャリアチケットスカウト
大手からベンチャー企業まで、累計契約企業は7,600社以上。
3位:キミスカ
1社あたりの月間送付数に制限があるので、本当に評価している学生だけスカウト。

目次

就活の面接で「ああいえばよかった」と後悔するのは辛い

僕も何度も面接後に後悔した経験があるからこそ分かるのですが、後から「ああいえばよかった」と後悔するのは非常に辛いです。

就活で「ああいえばよかった」と後悔するのは辛い理由は以下の通りです。

就活で「ああいえばよかった」と後悔するのは辛い理由
  • うまく回答できれば受かっていたかもしれないから
  • 実力発揮できず落ちるのが辛いから。

うまく回答できれば受かっていたかもしれないから

なぜなら、「うまく回答できれば受かっていた」可能性があるからです。

たった一つの質問でも、うまく答えられなくて、落とされることは全然あります。

しかもそれが最終面接とかであれば、絶望ですし、ずっと後悔が続きます。

こたろ

経験したからこそ分かりますが、本当に悔しいですよね。

それくらい、就活は残酷です。

実力発揮できず落ちるのが辛いから。

これが一番大きいかもしれません。

自分の本当の実力を発揮できず、面接で落とされると、「おれの実力はこんなものじゃないのに」と後悔します。

そうならないためにも、普段からしっかり練習することが大切です。

就活の面接で「ああいえばよかった」と後悔した時の解決策

就活で「ああいえばよかった」と後悔してしまう原因としては、面接対策ができていないこと、自己分析できていないこと、場数を踏んでいないことが原因です。

なので、対処法としては以下の通りです。

就活で「ああいえばよかった」と後悔したときの対処法
  • 面接の場数を踏む
  • 面接対策をする
  • 自己分析をやり直す

面接の場数を踏む

まずは面接の場数を踏むことです。

こたろ

僕自身、60社受けたのですが、どんな質問でも自分の思った回答が話せるようになったのは「30社くらい受けたくらいのとき」です。

これだけ場数を踏むと、聞いたことない質問はほとんどなくなり、基本的に何を聞かれても的確に話せるようになります。

なので、大手企業や行きたい企業を受けるときは、滑り止めで沢山企業を受けることをおすすめします。

面接の場数を踏むことのメリットは以下の通りです。

  • 答えられない質問がなくなる
  • 自分の言葉で話せるようになる

一社受ける→答えられなかった質問をメモする→答えられるようになる→一社受ける
といった感じで繰り返していけばいずれ網羅できるようになります。

また、面接は暗記したことをそのまま話すと「丸暗記した」感が出て、落ちやすくなります。

なので、要点だけ暗記して、なるべく自分の言葉で話せるようにしましょう。

自己分析をやり直す

まずは自己分析をやり直してみてください。

例えば、弱みについて聞かれて、どんなエピソード話そうか面接で迷っていれば、まだ自己分析できていない証拠です。

効率のいい自己分析のやり方は以下の記事を参考にしてみてください。

面接対策をする

続いて、面接対策です。

できれば「どんな質問が来ても答えられるようにする」くらい質問内容と回答を洗い出すようにしてください。

おすすめ「100の質問」にパッと答えられように練習することです。

とにかく何も見なくても聞かれたらパッと答えられるくらい練習するようにしてください。

僕は1日3時間くらい一人でぶつぶつつぶやいて練習していました。

こたろ

周りから見ると気持ち悪いので、家でやりましょう。

血肉にするくらいの気持ちでやれば、本番でも問題なく話せるようになります。

実力発揮できず落ちるのが辛いから。

就活の面接で「ああいえばよかった」と後悔した時の切り替え方

結論、「終わったことは仕方ない」と割り切りましょう。

終わったことにどれだけ嘆いても何も変わりません。
また、もしかしたら受かっているかもしれません。

次に同じ失敗を繰り返さないことが大事です。

こたろ

僕の場合、結構引きずるタイプなので、凄く後悔していましたが、結局その時間が非常に無駄でした。

辛いとは思いますが、次の面接に活かすしかありません

第一志望で過ちを犯してしまっても、就活をしていればまた第一志望の企業は現れます。

早く内定がとりたいあなたへ

早く内定がとりたい人もいると思います。
そういった方におすすめな方法が以下の2つです。

  • 逆求人サイトを使う
  • 就活エージェントを使う

これら2つを駆使すれば、効率的に就活を進められます。

逆求人サイトを使う

逆求人サイトとは登録しておくと企業からスカウトをもらえるサービスです。

就活では就活生から企業を探して応募するのが一般的ですが、スカウト型就活サイトでは企業が就活生のプロフィールをみてアプローチしてきます。

ほかの就活サービスでは就活生が自分で企業を探すので、志望する企業や業界が定まっている就活生には使いやすいですが、知名度の低い優良企業をみつけにくかったり、新しい企業や業界に出会いにくかったりするため、志望が定まっていない就活生には不便です。

逆求人サイトは様々な優良企業からスカウトが来るので、就活を効率化的に進められます。

おすすめは以下のサイトです。

<おすすめのスカウト型就活サイト>
OfferBox:利用学生数38.9万人以上、利用企業数 11,400社以上、就活生の3人に1人が登録!
キャリアチケットスカウト:大手からベンチャー企業まで、累計契約企業は7,600社以上。
キミスカ:1社あたりの月間送付数に制限があるので、本当に評価している学生だけスカウト。
futurefinder:登録時に心理統計学に基づく適合診断を受験後、自分の結果とマッチする企業からスカウトが来る。

他にも知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

就活エージェントを利用する

就活エージェントを利用するのもいいでしょう。

就活エージェントとは、就活のプロであるアドバイザーが自己分析、ES添削、面接対策、企業紹介など就活に関する全てのことに関してサポートしてくれるサービスです

実際、エージェントに悪いイメージを持つ方も多いのですが、正しく使えば、非常に使いやすいサービスです。

こたろ

僕は就活エージェントに相談したことで就活の方向性が定まり、大手企業から内定を獲得することができました。

おすすめはキャリセン就活エージェントという新卒の就職支援サービスです。
就活の成功だけでなく、職務経験豊富なアドバイザーが、就職した後のキャリア設計まで親身に考えてくれます。

ポイント
  • Googleクチコミ★4.5獲得!
  • 年間取引企業1,000社以上、非公開求人多数
  • これまでに6万人以上の学生が利用
  • 年間1000人以上が内定を獲得
  • 就活のプロがES対策や面接対策を実施。
  • 採用担当者の目線で各学生さんに合った企業を紹介

「学歴フィルター」がないのが、このサービスの特徴です。

グィナム

特別いい大学出てない僕でもサポート受けられるのは安心!

学歴フィルターがないにも関わらず、内定獲得率は他のエージェントに比べて5.4倍もあるのが、このエージェントの凄いところです。

求職者の特徴に合わせた面接トレーニングを徹底しており、高品質な面談、面接トレーニングにより、応募から平均1ヵ月での内定する学生もいます。

また、入社後の定着率が92%もあることから、しっかり学生にマッチした企業を紹介していることが分かりますね。

せっかく入社できてもすぐ辞めたら意味ありませんよね。

若手アドバイザーが多数所属しているため、同年代となる求職者に寄り添うことができ、 学生がリラックスした気持ちで受けられます。

まとめ:就活で「ああいえばよかった」は解決できる。

いかがでしたか?

就活で「ああいえばよかった、こういえばよかった」と思うことは多々ありますが、練習と場数次第で改善することができます。

ぜひ試してみてください。

それでは。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次